院内の情報共有に欠かせないサブカルテ。
実は、こんなことで困っていませんか?
置き場所の問題
サブカルテを紙で管理していては、たとえ電子カルテを導入しても、膨大なファイルや、いわゆる「カルテ棚」が必要になります。すると医院のスペースが圧迫され、業務効率が落ちてしまいます。
資料作成が大変
カルテをはじめ、レントゲン画像、口腔内写真、各種帳票などを紙で作成・管理するのは面倒です。作成する手間と、探す時間が余計にかかってしまいます。
情報共有がうまくできない
紙の書類はきちんと書いたつもりでも、「時系列がわからない」「文字が読めない」と感じることがあります。せっかく記録を残しても、内容が理解できなければ情報共有できているとはいえません。
Dentisのサブカルテなら
ファイル管理も情報共有も一元管理
Dentisのサブカルテは、レントゲン等の画像ファイルから各種帳票までを患者ごとに一元管理。さらに、 患者に関する情報をタイムライン表示できるため、患者が抱える「Problem(問題)」と、解決のための「Plan(計画)」「Progress(過程)」をアクティビティログとしてスタッフ間で共有することが可能です。院内の情報をクラウドで管理することで、完全ペーパーレスが実現可能です。

検索性に優れたファイル管理機能
Dentisのファイル管理は、患者ごとにデータを整理できるのはもちろん、ファイルの分類ごとにタグ付けができるため検索性に優れています。これまで紙カルテで運用していた各種書類をすべてデジタル管理できれば、カルテ棚のスペースを有効活用することも可能です。

各種文書作成はフォーム入力形式はもちろん、手書き入力にも対応
Dentisの文書作成機能は医院の環境や用途に合わせて、タブレットとペンを組み合わせて利用することを想定した「手書き入力」と「フォーム入力」2つの入力方法にて文書作成する機能を備えています。

患者を起点とした情報共有で、
院内スタッフごとの記録も時系列で把握
患者に関する情報をタイムライン表示。患者が抱える「Problem(問題)」と、解決のための「Plan(計画)」「Progress(過程)」をアクティビティログとしてスタッフ間で共有することが可能です。
