
【歯科医院向け】診察券アプリとは?主な機能 やメリット、おすすめアプリについて徹底解説!
2023年11月27日
診察券アプリを利用することで、診察券を電子化できるだけでなく、治療履歴や受診日の通知、予約受付など、多岐にわたるサービスを提供することができます。
本記事では、診察券アプリの主な機能や診察券アプリを導入するメリットについて解説します。また、おすすめの診察券アプリについても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
INDEX
診察券アプリとは?
診察券アプリとは、医療機関で使用する患者情報を管理するアプリケーションのことです。これにより、従来の紙の診察券をデジタル化し、より複雑な管理が可能になりました。
たとえば、治療の履歴や次回の受診日の通知、予約受付など、多岐にわたるサービスを提供できます。これにより、医療機関と患者の間のコミュニケーションが密になり、より適切な医療サービスを提供できるようになります。
患者の利便性を高め、受付や診察を効率化する目的で、多くの歯科医院がこのアプリの導入を進めています。
診察券アプリの主な機能は3つ
診察券アプリの概要について理解できたところで、次は診察券アプリの主な機能について紹介します。主な機能は次の3つです。
- 【機能1】患者ID表示・チェックイン機能
- 【機能2】診療予約機能
- 【機能3】検査結果・診療履歴の閲覧
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
【機能1】患者ID表示・チェックイン機能
1つ目の機能が患者ID表示・チェックイン機能です。
患者ID表示・チェックイン機能は、受付時にQRコードを提示するだけで手続きが完了できる機能です。この機能により、患者はスムーズに受付ができます。
診察券アプリによって操作方法は異なりますが、基本的な操作は簡単なものが多く、非接触でのチェックインができるため、感染症対策としても有効です。
【機能2】診療予約機能
2つ目の機能が診療予約機能です。
診療予約機能は、アプリを通じてスマートフォンから診療予約ができる機能です。
従来、患者は電話や来院時に予約していましたが、診察券アプリを導入することで、スマートフォンからいつでも手軽に診療予約ができるようになります。
クラウド歯科業務支援システムDentisは、Web予約やWeb問診、キャッシュレス決済といった機能により、歯科医院の業務効率化に役立ちます。
Dentis歯科業務支援システムのサービス資料をダウンロードする
【機能3】検査結果・診療履歴の閲覧
3つ目の機能は、検査結果・診療履歴の閲覧ができる機能です。具体的には、患者の口腔内のレントゲンや、術前・術後の写真、動画などの診療報告を共有することができます。
この機能により、患者はいつでも自分の健康状態や変化を把握できるようになります。また、長期間にわたる検査結果や診療履歴を一覧で確認が可能となります。そのため患者は、病状の経過や治療の進捗を追跡できるため安心感が高まる効果が期待できます。
診察券アプリを導入するメリット
診察券アプリの導入は歯科医院に多くの利益をもたらします。主なメリットは以下の通りです。
- 医療情報を患者に共有できる
診療履歴や検査結果をデジタル化し、患者に提供することができるペーパーレス化
- 紙の診察券が無くなるため、診察券を作る業務が必要無くなる
診療予約や受付が簡略化される
予約を電話で受け付ける作業が不要となり、受付業務を簡略化できる
診察券アプリ導入には多くのメリットがありますが、患者情報の保護には細心の注意が必要です。
【歯科医院向け】おすすめの診察券アプリ5選
1.Myはいしゃさん(株式会社モリタ)

引用:Myはいしゃさん
このアプリは、歯科医院と患者の双方にとっての「こんなことができればいいのに」を実現したアプリです。たとえば、デジタル診察券の利用によって、QRコードでの来院受付が可能になり、受付業務の手間を削減します。
また、お知らせ配信機能により、予約完了通知や予約事前連絡、リコール通知や無断キャンセル連絡など歯科医院におけるさまざまなお知らせを自動 で配信可能です。
これらの機能によって、歯科医院と患者の双方に「Myはいしゃさん」を利用するメリットをもたらします。
2.私の歯医者さん(株式会社ストランザ)

引用:私の歯医者さん
このアプリは、従来の紙での診察券の代わりになるだけではなく、さまざま機能によって患者とのコミュニケーションをサポートします。具体的には、患者がクレジットカードを登録することで、キャッシュレス決済の「ささっとPay」が利用可能です。
また、歯科医院からオーラルケア製品の提案を送信できる機能も備えています。これらの機能によって、業務効率化だけではなく、患者とのコミュニケーションの質も向上できます。
3.myDental(株式会社DentaLight )

このアプリは、スマートフォン1つで家族分の登録が可能です。そのため、子どもの診察券の管理が容易で、次回の予約を忘れる心配がありません。