【開業医向け】患者が来ない状態から脱却する7つの施策|患者が来ない歯科医院の特徴も徹底解説!

【開業医向け】患者が来ない状態から脱却する7つの施策|患者が来ない歯科医院の特徴も徹底解説!

2024年10月16日

「新患が増えない」「初診以降ぱったりと来ない」このような悩みを抱えている歯科開業医は少なくありません。

患者の足が遠のいているのは、医院に理由がある可能性が高いことが考えられます。この記事では、集患できない医院の特徴や具体的な施策について解説します。

集患にお悩みがある方は、ぜひ参考にしてみてください。

Dentis編集部

記事監修

株式会社メドレー Dentis編集部

歯科や医療に関する情報をわかりやすく発信しています。システムに関する情報だけでなく、医院経営や最新のトピックについても幅広くお届けしています。

新患が来ない歯科医院の3つの特徴

新患が来ない歯科医院の特徴には、以下の3つが挙げられます。

  • 立地が悪い
  • 競合との差別化ができていない
  • マーケティングを行えていない

ここではそれぞれの特徴について解説しますので、詳しく見ていきましょう。

1.立地が悪い

歯科医院の集患は、立地条件と高い関連性があります。立地条件には、駅からのアクセスの良さや周辺住民の層だけではなく、競合となる歯科医院の多さも考慮することが必要です。

集患に悩みを持つ歯科医院は、上記のいずれかの条件において不利な面があり、ターゲットに見つけてもらいにくい状況にあります。

このような状況に陥らないためにも、事前に周辺状況やターゲットとしたい層が多くいるのか、人通りの多さを見極めなければなりません。

また、集患するために賃料が高い好立地に開業する際には、その分の固定費をスタッフの雇用数削減などの方法で削減し、コストバランスを取ることも対策のひとつです。

2.競合との差別化ができていない

歯科医院が密集し、患者の獲得競争が激しいエリアでは、他院との差別化戦略が集患するために必要な要素です。

ターゲットにとって数多くの選択肢から「この歯科に通いたい」と思ってもらうには、技術力やコンセプト、接遇など、選んでもらうための強みが欠かせません。

差別化戦略が成功している歯科医院は、自院の診療コンセプトに合う患者の集患がしやすくなり、新規集患だけでなく、再来院も促しやすくなります。

3.マーケティング視点を持てていない

広告やWebサイトの運用など、集患にはあらゆる施策が取られます。しかし、その根底にマーケティングの視点がなければ、成功する可能性は低いといわざるをえません。

マーケティング視点の例を挙げると、基本的なフレームワークとして使われる「3C分析」に当てはめ、自院の状況を見極めたうえで施策を実施する必要があります。

  • Customer(患者)
  • Competitor(他院)
  • Company(自院)

患者のニーズを考え、そこから他院の施策を観察します。そのうえで、自院が訴求すべき内容を分析してみてください。

再来院患者が来ない歯科医院の3つの特徴

再来院患者が来ない歯科医院の特徴には、以下の3つが挙げられます。

  • スタッフの対応が悪い
  • 待ち時間が長い
  • 治療に関する説明が不十分

ここではそれぞれについて解説しますので、詳しく見ていきましょう。

1.スタッフの対応が悪い

歯科医院において、クレームが集まりやすいのは受付スタッフの対応の悪さが挙げられます。もちろん、歯科医や歯科衛生士に向けたものもありますが、口コミサイトを見てみると、受付の対応への不満が多い傾向です。

そのため、受付スタッフの対応力を改善することによって、再来院患者の数を増やすことが期待できます。しかし、スタッフを頭ごなしに注意するとモチベーションを下げてしまい、退職につながるおそれがあることを理解しなければなりません。

まずは、日頃の仕事に対して感謝を言葉にし、具体的な改善方法を一緒に考えるように取り組むと効果的です。

2.待ち時間が長い

医療サービスの品質が高くても、あまりにも待ち時間が長い歯科医院は評判を下げてしまうおそれがあります。このようなことを避けるには、ネット予約やWeb問診ツール、自動精算機などの導入を検討してみてください。

これらのツールをバラバラに導入すると、高い費用を必要とします。しかし、すべての機能をひとつにまとめたツールであれば、導入コストを抑えながら患者の満足度を高めることが可能です

クラウド歯科業務システムDentisでは、予約管理を含む歯科業務が1つのシステムで導入可能なため業務を効率化することが可能です。

Dentis歯科業務支援システムのサービス資料をダウンロードする

3.治療に関する説明が不十分

歯科医師の事前説明が不十分なまま治療を開始すると、患者は不満を抱いてしまいます。たとえば、事前説明をせずに歯を削るような行為は、不信感に直結してしまいます。治療に対する知識がない患者にとっても、歯を削ると二度と元に戻らないことは十分理解していることです。

そのため、歯を削る必要があるのであれば、事前に丁寧に説明をして理解を得なければなりません。また、専門用語を多用することも避けてください。難しい言葉を伝わりやすいようにすることも患者の理解を促すために必要です。

【開業医向け】新規患者が来ない状態から脱却する5つの施策

新規患者が来ない状態から脱却する施策には、以下の5つが挙げられます。

  • ホームページで歯科医院の魅力をアピールする
  • MEO対策を実施する
  • ポータルサイトを利用する
  • チラシを活用する
  • 目立つ場所に看板を設置する

ここではそれぞれの施策について解説しますので、詳しく見ていきましょう。

1.ホームページで歯科医院の魅力をアピールする

ホームページで自院の魅力をアピールするには、客観的な視点から「どのような歯科医院なのか」を把握することが求められます。

そのうえで、アピールしたいポイントを訴求するホームページを制作してみてください。その際、重要となるのが掲載写真の品質と選び方です。

外観や内装、ユニットなど、来院したときのイメージを連想できるものを外注または自身で質の高い画像を撮影するようにしましょう。

併せて、院長を含めたスタッフの写真も掲載することによって、安心感を与えることができます。

また、医療法の観点から広告内容を選定することも必要です。医療広告ガイドラインに沿った内容となるように注意し、定義としては以下のものが挙げられます。

  • 患者の受診等を誘引する意図があること
  • 医業若しくは歯科医業を提供する者の氏名若しくは名称又は病院若しくは診療所の名称が特定可能であること
  • 一般人が認知できる状態にあること

これらの要件を満たす場合、医療機関は最上級表現や比較表現を使用できません。

2.MEO対策を実施する

MEO対策とは、Googleマップに登録したビジネス情報の検索順位を上げるための施策です。自院の検索順位を上げることができれば、集患につなげることができます。

一般的に歯科医院を検索する場合「地域+歯科医院」や「地域+歯医者」などで検索します。その際、自院の情報を上位表示できれば、集患に結びつけることが可能です。

また、口コミも同時に確認できるため、患者から良い評価を得られるように応対品質を高めたり、治療メニューを豊富にしたりすることが求められます。こちらは地道な取り組みとなりますが、患者に対して誠実に向き合うことで、Googleマップから自院の情報を見たときに高い安心感を与えることが期待できます。

3.ポータルサイトを利用する

歯科医院のポータルサイトを利用することも集患対策のひとつとして挙げられます。ポータルサイトに掲載することによって、公式ホームページだけでは接点がないユーザーからのアクセスを期待できます。

歯科・医療業界のポータルサイトには、以下のようなものが挙げられます。

  • EPARK
  • Qlife
  • 病院なび
  • SCUEL

掲載料を必要とする場合がほとんどですが、集患経路を増やすために取り組みたい施策だといえます。

4.チラシを活用する

チラシを活用することによって、特定の地域に絞った情報発信ができます。そのため、自院がターゲットにしたい層が多く住んでいる場所にチラシを配布することも可能です。

また、チラシは捨てられない限り手元に残るため、何度も読み返してもらえることやインターネットに馴染みが薄い高齢者へのアピールが見込めます。

さらに、チラシの効果を最大化するには、配布時期や地域を分析しながら配布することが重要です。

5.目立つ場所に看板を設置する

地域住民や通りがかりの人に来院してもらうには、目立つ場所に看板を設置することが有効です。来院を促すには、まず自院の存在を認知してもらわなければなりません。

たとえば、大きな看板を設置することによって、遠く離れた場所を通行している人に対してもアピールすることが可能です。

注意点としては、看板をじっくりと見てもらえることはほとんどないと理解して制作することが求められます。短時間で自院の情報や特徴を伝えられるような内容となるように意識してみてください。

【開業医向け】再来院患者が来ない状態から脱却する2つの施策

再来院患者が来ない状態から脱却する施策には、以下の2つが挙げられます。

  • 患者へのサービスを改善する
  • 院内マーケティングを改善する

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。

1.患者へのサービスを改善する

一般的に、新規開業した場合は新患が数多く訪れます。しかし、ある時期を境に患者が来なくなってしまったということは、再診にならなかったと考えられます。

このような場合、院内の環境に何か問題があったと仮説を立てて、見直しを図らなければなりません。

たとえば、院内の清潔感は保たれているのか、自分が患者だったら再度訪れたいと思えるのかなどの視点から振り返ってみてください。普段の掃除で行き届かない場所については、清掃業者へ依頼することを検討してみてもいいかもしれません。

また、予約の取りやすさを見直すことも重要です。いくら技術があると評判になったとしても、予約が取りにくい・煩雑であれば足が遠のいてしまいます。

予約システムを導入して、患者・医院双方ともにコミュニケーションを図りやすくすると再来院しやすくなります。

2.院内マーケティングを改善する

集患を考える際、新患のみに注目してしまいがちです。しかし、既存患者に向けた院内マーケティングに目を向けることが継続的に売上を高めるために欠かせません。

既存患者は、医院に一定以上の信頼感を得ているため、通い続けている方が多いといえます。そのため、口腔ケアや質の高い仕上がりを希望する人の比率が高いと考えられます。

そのため、自費診療を提案する・メリットを伝えられるようにすることによって、客単価アップを望めるかもしれません。

カウンセリングの際、あらゆる選択肢を提示し、症状に合った治療法を積極的に提案することをおすすめします。

患者が来ない開業医院でよくある質問

 患者が来ない開業医院でよくある質問には、以下の2つが挙げられます。

  • 【質問1】集患できない原因は何が多いですか?
  • 【質問2】歯科医院の集患に向いているエリアはどこですか?
  • 【質問3】歯科医院の集患に必要な広告費用はいくらですか?

ここではそれぞれの質問について解説しますので、詳しく見ていきましょう。

【質問1】集患できない原因は何が多いですか?

歯科医院は多くの場合、平日しか診察していないことが多く、働く人にとって歯の治療は難しいものだと考えられてしまいます。多くの人は治療したいと考えているものの、面倒だと感じたり忙しさやお金の心配をしたりする場合が多いようです。

現在、上手く集患できていない原因には、ニーズに合った診療内容を提供できていないと考えられます。この課題を解消するには、集患したいターゲット層のニーズを汲み取り、診療時間やメニューを検討しなければなりません。

【質問2】歯科医院の集患に向いているエリアはどこですか?

歯科医院の集患に向いているエリアは、人の流れが多く、人口が密集している場所だといえます。しかし、そのような場所にはすでに競合が開院しており、差別化戦略に力を入れる必要があります。歯科を大きく分けると4種類に分類できますが、それぞれ集患に適しているエリアを解説すると、以下の通りです。

  • 一般歯科:駅前や住宅街
  • 小児歯科:幼稚園や小学校が近くにある住宅街
  • 予防歯科:駅前などの人の流れがある立地
  • 審美歯科:商業施設やオフィス街、駅前など

これらに加えて、ターゲット層が訪れやすい曜日や時間に営業していることも重要です。

【質問3】歯科医院の集患に必要な広告費用はいくらですか?

歯科医院の集患に必要となる広告費用は、地域ごとに大きく異なります。たとえば、都会へ広告を出すと、地方よりも約10倍のコストがかかるケースもあります。

広告費用を抑えるには、自院が存在する範囲に絞り込み、配信することが重要です。そのため、駅名やエリアなどの範囲を指定して配信することによって、広告費を削減できます。

また、一般的に歯科医院が広告にかける予算の目安は以下の通りです。

  • 保険診療中心:20,000〜100,000円/1ヶ月あたり
  • 自費診療中心:200,000円〜1,000,000円/1ヶ月あたり

これらの費用は目安となるため、地域や配信の数によって変動します。自院の広告にかけるコストの参考にしてみてください。

まとめ

患者が来ない開業医の特徴や、脱却するために取り組みたい施策について解説しました。基本的に歯医者の集患は「立地」に大きく左右されます。そのため、事前にリサーチをしたうえで開院場所を選定しなければなりません。

また、開院後には新規の患者が増えたとしても、その後に尻すぼみとなってしまう場合は院内の雰囲気や接遇に原因があることがほとんどです。

クラウド歯科業務支援システムDentisでは、患者の満足度を高めながら業務効率の向上を実現することが可能です。

Dentis編集部

記事監修

株式会社メドレー Dentis編集部

歯科や医療に関する情報をわかりやすく発信しています。システムに関する情報だけでなく、医院経営や最新のトピックについても幅広くお届けしています。

リコール・リマインドも自動できるレセコン「Dentis」の資料進呈中

プライバシーポリシー」 に同意いただいた上で、ダウンロードボタンを押してください

ブログ一覧に戻る

リコール・リマインドも自動できるレセコン「Dentis」の資料進呈中

以下のフォームにご入力いただくと
資料URLをメールでお送りします